【 住宅価格、値上がり止まらず 】

【 住宅価格、値上がり止まらず 】

住宅価格の値上がりが止まりません。

首都圏の新築マンションは5年前に比べて2,000万円超高い7,836万円になりました。

新築戸建ての平均価格は5年前から700万円上昇し4,531万円に、

東京23区は初めて9,000万円を突破しました。

新築の高騰は、中古マンション価格にも波及しています。

値上がりの背景には木材やコンクリートといった建築資材や、

人手不足に伴う人件費の高騰があります。

人手不足の影響は建設業者に時間外労働の上限規制を適用する

「2024年問題」への対応で、ますます大きくなるとの声もあります。

こうした理由から、

9月の住宅着工戸数はおよそ10年ぶりの低水準となりました。

リテラスでも中古のリノベーション事業をしていますが、

キッチンやお風呂などの建材は毎月のように値上がりし、

職人さんの確保もしにくい状況が続いています…。

資材の高騰や人手不足で住宅の着工戸数が減少することで、

家電や家具の売り上げ縮小などに波及し、

経済の成長率の下押し要因になる可能性もあります。

新築文化が根強い日本ですが、

上記背景や新築住宅用地も少ない状況も考えると、

中古物件への注目度は今後より高くなりそうですね。

長期金利の上昇等、

不動産市況についての先行きが気になる方も多いかと思います。

買い時や売り時など、

今後の不動産市況の見通しが気になる方がいらっしゃいましたら、

私としての見解をお伝えさせていただきますので、

是非何でもご相談ください😊

※図:日経新聞引用

FacebookTwitter

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

西麻布三丁目の再開発
不動産2023.04.02

西麻布三丁目の再開発

マンションの修繕・建て替え決議要件の緩和
不動産2023.06.02

マンションの修繕・建て替え決議要件の緩和

【中古マンションの管理費・修繕積立金上昇】
不動産2024.07.08

【中古マンションの管理費・修繕積立金上昇】

火災保険 2022年10月より 値上がり&期間短縮
損害保険2022.03.20

火災保険 2022年10月より 値上がり&期間短縮

首都圏中古マンションの価格相場 上昇が鈍化傾向
不動産2023.10.01

首都圏中古マンションの価格相場 上昇が鈍化傾向

相続登記の義務化が2024年4月から実施されます
不動産2024.01.06

相続登記の義務化が2024年4月から実施されます