国土交通省公開の不動産価格指数

国土交通省公開の不動産価格指数

こんにちは。不動産部の土屋です。

ここ数年で、不動産市況は過熱化しており、全体的に値上がりしている傾向にありますが、

実際にはどの程度値上がりしているのかわかりやすい数値を、

不動産業界を管轄している国土交通省が公開しているので、

今回はそちらをご紹介させていただきます。

※出典:「国土交通省HP 不動産価格指数」より

国土交通省は、年間約30万件の不動産の取引価格情報をもとに、

全国・ブロック別・都市圏別等に不動産価格の動向を指数化した

「不動産価格指数」を毎月公表しています。

2008年より統計を取り始め、2010年の年間平均値を100とした数値を基準に、

毎月価格の上がり下がりを数値化しています。

それによると、2023年1月公表値(2022年10月取引分)は、

【住宅総合(住宅地・戸建て・マンション全て)】で133.8と、

2010年に比べると33.8ポイント増加しております。

種別ごとに見ていくと【住宅地(土地)取引】が112.9、【戸建て】が114.1、

【マンション】が186.4と、マンションの値上がりが突出していることがわかります。

全体的には値上がりしているものの、この10年前後で、

海外マネーの流入(投資用マンションの購入)やタワーマンションの増加から

マンション全体が非常に価格が上がっております。

このデータから見ると、現在マンションを所有している方で、

家族数の増加や在宅勤務による部屋数の不足で、

戸建てへお買い替え等を考えている方には、市況的にはチャンスと言えます。

もし、ご所有マンションの査定希望等ございましたら、お気軽にお申し付けくださいませ!

FacebookTwitter

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

西麻布三丁目の再開発
不動産2023.04.02

西麻布三丁目の再開発

中古マンション価格動向(2024.10)
不動産2025.01.14

中古マンション価格動向(2024.10)

新築一戸建て平均価格下落(4か月ぶり)、 中古マンション平均成約価格上昇(25か月連続上昇)
不動産2022.06.20

新築一戸建て平均価格下落(4か月ぶり)、 中古マンション平均成約価格上昇(25か月連続上昇)

住宅ローン金利「6年ぶり高水準」
不動産2022.02.20

住宅ローン金利「6年ぶり高水準」

円安による今後の不動産価格
不動産2022.05.20

円安による今後の不動産価格

火災保険 2022年10月より 値上がり&期間短縮
損害保険2022.03.20

火災保険 2022年10月より 値上がり&期間短縮