新築一戸建て平均価格下落(4か月ぶり)、 中古マンション平均成約価格上昇(25か月連続上昇)

新築一戸建て平均価格下落(4か月ぶり)、 中古マンション平均成約価格上昇(25か月連続上昇)

2022年5月の不動産市況はコロナ禍の上昇市況に少々陰りが見え始めております。

不動産データバンクである、東京カンテイによると、2022年5月の首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)における、

新築小規模一戸建ての平均価格は、前月比-0.7%の4,095万円と4か月ぶりに反転下落に転じました。

以下、首都圏の平均価格、前月比です。都県別で見ると、東京以外の地域でマイナスに転じております。

一方で、東日本不動産流通機構によると中古マンションの2022年5月の平均成約価格は

前年同月比で9.5%上昇しており、上昇は2020年6月から24か月連続を維持している状況です。

これらのデータから、中古マンションの価格上昇は続いているものの、

新築戸建ては東京都以外の郊外エリアで徐々に価格が落ち着き始めていることが見え始めております。

また、成約件数は、

2022年5月に2,877件と前年同月比-12.7%(マンション戸建て含む、東日本不動産流通機構による)と

大幅に下がっており、5か月連続で前年同月を下回っているというデータもあります。

コロナ禍となってから2年半が経過し、

在宅ワーク等を起因とした広い家への住み替え需要がひと段落したことが考えられます。

戸建てに関しては、建築費の上昇がダイレクトに価格に影響されますが、

現段階では目に見えた価格上昇は少なく、

ご所有マンションから戸建てへのお住み替えをご検討されている方がいらっしゃれば、

良いタイミングかもしれません。

ご所有マンションの査定なども無料で実施しておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ!

FacebookTwitter

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

相続登記の義務化が2024年4月から実施されます
不動産2024.01.06

相続登記の義務化が2024年4月から実施されます

首都圏中古マンションの価格相場 上昇が鈍化傾向
不動産2023.10.01

首都圏中古マンションの価格相場 上昇が鈍化傾向

タワマン節税改変が与える不動産市況への影響
不動産2023.08.06

タワマン節税改変が与える不動産市況への影響

小池都知事、2025年4月から太陽光パネル義務化の方針表明
不動産2022.09.20

小池都知事、2025年4月から太陽光パネル義務化の方針表明

アメリカ住宅ローン金利5%に高騰と日本の住宅ローン金利
不動産2022.04.20

アメリカ住宅ローン金利5%に高騰と日本の住宅ローン金利

【 住宅価格、値上がり止まらず 】
不動産2023.12.08

【 住宅価格、値上がり止まらず 】